桓武平氏/坂東八平氏 鎌倉幕府創立時の
主要御家人
高棟王→平高棟
804-867
    惟範 855-909     時望 877-938     真材/直材 900-968     親信 945-1017     行義     範国     平家一門系図へ
                             
 
桓武天皇
737-806
    葛原親王
786-853
    高見王 生没年・事績不詳
近年は非実在説が有力
    高望王→平高望 839-911
坂東平氏祖
    良望/国香 ?-935
常陸大掾 甥・将門に敗死
    貞盛 ?-989?
平将門を討つ 鎮守府将軍
    維叙 ?-1012後     貞叙 維方     盛方
平忠盛襲撃で流罪・没落
    熊谷直貞 1126-1142?     直実 1141-1207     直家 1169-1221     熊谷氏系図へ
                                                 
             
                維将 ?-994後     維時 ?-1036     直方 ?-1031後
平忠常の乱を制圧できず解任 
    阿多見(熱海)聖範     和田時方     北条時兼/兼時     時定 1145-1193     時綱
近年は葛原親王−平高望とする説が有力                                    
           
        惟盛   源頼義室
源義家・義綱・義光母
  北条時家     時政 1138-1215     北条氏系図へ 時政以前の北条氏は、阿多見聖範から時政に至る系図に異同が多く、平直方と阿多見聖範の父子関係も判然としない。北条氏が桓武平氏というのは仮冒の可能性も高い
                 
         
        維敏 ?-994   兼季     盛兼
平兼衡の子とも
平田家継/家次 ?-1184
三日平氏の乱で討死
    家兼
                     
             
        正輔/正扶   貞季     正季     範季または季房(家房)     家貞 1082-1167     貞能 ?-1185
鎌倉方に投降
    貞頼/通貞
                               
             
              季宗     宗清
               
        伊勢平氏    
        維衡 ?-1031後
伊勢に地盤を築く 85歳没
    正度 ?-1067前   季衡 1022-1081     伊勢盛光     盛行     頼宗     頼俊     伊勢・後北条氏系図へ
                                   
             
              盛康     盛国 1113-1186
鎌倉方に捕縛され自害(餓死)
    盛俊 ?-1184
一の谷で騙し討ちに遭う
    盛次/盛嗣 ?-1194
鎌倉方に捕縛され刑死
                       
           
        維茂
繁盛の子で貞盛養子 余五将軍
    貞衡     貞清     清綱     維綱     良平
                         
         
          正衡 ?-1099後     正盛 ?-1121?     忠盛 1095-1153     清盛 1118-1181     平家一門系図へ
                       
         
          忠正 ?-1156
保元の乱で処刑
       
       
        正済(正清)     貞弘     正弘     家弘 ?-1156
保元の乱で処刑
    光弘 ?-1156
保元の乱で処刑
                     
      常陸平氏
      繁盛 ?-986後
常陸大掾を継承
    大掾兼忠
藤原道長臣
    維良 ?-1022
鎮守府将軍 弟維成と同一人物とも
           
          越後平氏 城氏(秋田城介を姓とする)
          維茂
兼忠の弟とも 余五将軍
    繁茂/繁成/重衡
秋田城介
    城貞茂/貞成     長基/永基      資国/助国     資永/資長/助永 ?-1181     資盛/助盛 ?-1201後
建仁の乱以後消息不明
                                 
           
          高衡     兼衡     盛兼 ?-1156後
平兼季の子とも
    信兼(邦隆) ?-1184
三日平氏の乱で討死
    兼高(山木判官) ?-1180
源頼朝の襲撃で敗死
  資職/助職/長茂 1152-1201 建仁の乱で敗死
                         
         
          坂額(板額)御前 ?-1201後
建仁の乱後、浅利義遠に嫁す
       
       
        多気維幹 ?-1000後     為幹 ?-1021後     繁幹/重幹     致幹     直幹     義幹 ?-1193後
建久4年の常陸政変で失脚
                     
           
        維茂
伯父貞盛養子 兄兼忠の子とも
    下妻弘幹
         
         
      兼任     東条忠幹
       
       
        真壁長幹 ?-1190後
1172真壁城を築く
    友幹     真壁氏
     
     
      吉田清幹     盛幹     家幹     馬場資幹 1208常陸大掾就任 大掾氏の惣領を継承      大掾氏
       
       
      石毛政幹   鹿島成幹 ?-1109 源義光家臣 義忠暗殺実行犯として殺される     政幹 
     
     
      常陸宗幹
     
     
      小栗重家
子重義と同一人物か
    重義/重能 ?-1159
平治合戦で討死
    重成 ?-1185?
壇ノ浦で討死?
    重広     小栗氏
   
    長田氏
    良兼 ?-939
甥・将門に敗れ後病死
    公雅 ?-945後
浅草寺を再建して海苔も作る
    長田致頼 ?-1011     致経 ?-1023     致房     行致     門真致俊     長田忠致 ?-1190?
源義朝を暗殺 頼朝が処刑
    景致 ?-1190?
父と共に処刑
                                   
       
      公連 ?-940後   親致
?-1190?
   
   
    良将/良持 ?-918?930後?   将持(良将長男)
将弘(良将次男)
       
     
    将門 903?-940
承平天慶の乱の主役
    将国 ?-940後     文国? 信田小太郎
幸若舞「信太」で語られる
                            相馬師国 ?-? 子なく千葉常胤次男師常を養子とする     相馬師常? 相馬氏を将門の子孫とする伝承?
                                       
       
    良廣 835?-928
866応天門の変※で土佐に流罪?
  将頼 ?-940
承平天慶の乱で敗死
  春姫
平忠頼室
     
    高望王の4男又は6男とされるが、応天門の変に連座して流罪になるなど事績が父や他の兄弟と合わないので、同名異人の事績と考えられる  
    将平
将門敗北後秩父城峯山へ潜伏?
伊西常景
弟常茂に殺される
    伊北常仲
     
     
      将武 ?-940
承平天慶の乱で敗死
  印東常茂 ?-1180
富士川の戦いで広常に討たれる
       
       
    良繇   将為 ?-940
承平天慶の乱で敗死
  上総常澄/常隆     広常 ?-1183
軍事力を警戒した頼朝が粛清
能常 ?-1183
父誅殺時に自害
         
  上総氏  
    忠輔
早世 遺領は弟忠光が継承
佐賀常家
上総権介
    常晴     常重 1083-1180
常晴養子として下総相馬郡を継承
    千葉常胤 1118-1201 胤将/胤正 1141?-1203     千葉・相馬氏系図へ
                         
      房総平氏   千葉氏  
    良文 886-953
村岡五郎
    忠頼 940-1019     忠常 967?-1031
長元の乱を起こし源頼信に降伏
    常将/恒将/常昌 1010-1076     常長 1024-1108     常兼 1045-1126     千葉常重 1083-1180   相馬師常 1139-1205    
                             
               
          常親/常近   常直     臼井常康
           
           
          忠通?
忠常の子とする系図もあり
  鴫根常房     千田常益/常基     粟飯原家常
                 
         
    良茂/良持
兄・平良将と同一人物とも
      相馬常晴
兄・常家の養嗣子
       
       
        高麗武家     家綱
             
           
            白河忠
信濃筑摩郡白河郷に住す
    赤木親忠
白河郷に隣接する赤木郷に住す
    忠長 承久の乱で得た備中川上郡穴田郷へ移住   為長             越後色部氏
        坂東八平氏                          
        平高望に始まる桓武平氏は長男国香に始まる嫡流が伊勢、常陸、越後などに広がる一方、現在の南関東一帯には国香の弟・良文の子孫が蟠踞し、源頼朝が鎌倉幕府を開くと多くがその幕下に参じた。中でも大身の千葉・上総・秩父・土肥・大庭・三浦・長尾・梶原の各氏を坂東八平氏と呼ぶ。
ただし、多くの坂東平氏は、特に初期の系図に不明確な部分が多く、「国造」と呼ばれた地元有力豪族による仮冒(自称)という見方もされている。
     
            秩父重長     常葉惟長     色部光長
越後瀬波郡色部地頭
    季長     小泉行長     本庄定長     越後本庄氏
                             
         
    良正 良持の子とも 甥(もしくは従兄弟)とも 将門と戦い敗走       伊地知重光     季光     季親     時季     大隅伊地知氏
                       
       
        重秀 1183-1205
父と共に二俣川で討死
         
      畠山氏    
      重弘 畠山重能 ?-1185後
武蔵国畠山荘に居す
    重忠 1164-1205 北条時政の謀略により二俣川で討死   重保 ?-1205
祖父北条時政によって謀殺
    重国     重長
                             
               
              長野重清 ?-1205後
畠山重忠の乱時不在
  重慶 ?-1213
謀反の疑いで誅殺
             
             
              渋江重宗 ?-1205後
畠山重忠の乱時不在
           
            小山田氏
            小山田有重 ?-1185後 稲毛重成 ?-1205
畠山重忠を讒したとして誅殺
    小沢重政 ?-1205
父と同時期に誅殺
                 
           
            榛谷重朝 ?-1205
兄と共に誅殺
重季 ?-1205
父と共に誅殺
               
             
            秀重 ?-1205
父と共に誅殺
         
         
          行重?/行平?     甲斐へ移住       小山田氏系図へ
                     
         
          重親 郷御前 1168-1189
源義経正室 夫と共に自害
         
    武蔵平氏(秩父平氏) 秩父氏     河越氏  
    将常/将恒 975?-1057 武蔵秩父郡に居す 前九年の役で討死     秩父武基
秩父別当 平忠常の乱平定に従軍
    武綱 1024-1106
前九年・後三年の役に従軍
    重綱 1067-1143
武蔵国留守所総検校職に補任
    重隆 ?-1155
大蔵合戦で源義平・甥重能らに敗死
    葛貫(河越)能隆     河越重頼 ?-1185 武蔵国留守所総検校職 義経岳父として誅殺   重房 1169?-1185
義経縁者として誅殺
                             
    平将恒の生年
平忠頼の次男政常は前九年の役に51歳で討ち死にと伝わり、これが正しければ生年は1007年となる。
一方、忠常・将恒・頼尊3兄弟の母は平将門の次女・春姫とされるが、将門は940年2月に討死しているので、春姫の生年も遅くとも同年中となる。将恒の生年には1007年説もあるが、母が春姫であるなら生年は遅くとも980年頃と考えられ、975年生誕説が妥当と思われる
           
            山田隆綱   小林重弘   重時 ?-1228後     泰重 ?-1242後     経重 ?-1272後     宗重 1271-1323
1285豊後へ下向
                           
                 
            諸岡重仲   諸岡重経 ?-1189後   重員 ?-1231後
1226武蔵国留守所総検校職
    重資
1232武蔵国留守所総検校職
  貞重 1272-1333
六波羅退却戦で自害
    高重 ?-1340頃?
父の自刃後新田義貞に従う
    直重 1320頃?-1368後
武蔵平一揆を起こし伊勢に逃れる
                     
          高山氏
          高山重遠 重久/重昭     重治 ?-1213
和田義盛の乱で討死(幕府方)
            時重 ?-1333
新田義貞に従い分倍河原で討死
    重栄
義貞死後足利家臣 後上杉家臣
            頼重
上杉禅秀の乱、永享の乱で活躍
    重秀
結城合戦で活躍
    重友
結城合戦で活躍
    重次
                                                         
             
            小林重幸   盛重 ?-1486
菅谷原の戦いで討死
         
          江戸氏
          江戸重継
江戸城の前身となる居館を築く
    重長     忠重 ?-1221?
承久の乱で討死?
               
       
        中山重実     重政 ?-1213
和田合戦で討死
    行重 ?-1213
和田合戦で討死
                 
          渋谷氏
        河崎(小机)基家
 小机六郎 武蔵小机郷に居す
    重家     渋谷重国
相模渋谷庄に居す
    光重     重直(相模渋谷)
                     
         
          実重(薩摩渋谷・東郷祖)                             東郷平八郎
                                     
         
          重保(薩摩渋谷・祈答院祖)
         
         
          重諸(薩摩渋谷・鶴田祖)
         
         
          定心(薩摩渋谷・入来院祖)
         
         
        高重 ?-1213
和田合戦で討死
  重貞(薩摩渋谷・高城祖)
       
       
      近義   飯田家義
       
      豊島氏  
      豊島武常/武恒
前九年の役で討死
    常家/恒家/経家     康家     清元/清光 ?-1189後
平治の乱に参加
    有経/朝経 ?-1191後
子の朝経と同一人物?
    朝経 ?-1203
比叡山衆徒との戦いで討死
    時光 ?-1241後
                           
        葛西氏
      小山田常任/恒時
前九年の役で討死
  葛西清重 1161?-1238? 清親     奥州葛西氏
(系譜は諸説あり)
           
     
      朝清    
         
    西相模平氏 中村/土肥氏
    頼尊(山辺禅師)     常遠/恒遠     笠間常宗/恒宗
鎌倉景政に討たれる
    中村宗平
相模淘綾郡中村に住す
  中村重平 ?-1180前?     景平、盛平 ?-1180?
共に石橋山の戦いで討死?
                   
    小早川氏
    土肥実平 ?-1191?1219?     小早川遠平 ?-1237
安芸沼田荘を領す
    土肥維平/惟平 ?-1213
和田合戦で処刑
    仲平 ?-1213
和田合戦で討死
               
     
      小早川景平 ?-1244
平賀義信5男・安芸小早川祖 
    小早川氏系図へ
         
    土屋氏
    土屋宗遠 1128-1218?
相模大住郡土屋に住す
    忠光 ?-1180
石橋山の戦いで討死
       
     
      宗光     光時     遠経     甲斐金丸・土屋氏
                 
     
      義清 ?-1213
 岡崎義実次男 和田合戦で討死
     
   
    二宮友平
   
 
  杉本(椙本)義宗 1126-1164     和田義盛 1147-1213
和田合戦で敗死
    三浦・蘆名氏系図へ
           
  東相模平氏 三浦氏  
  忠光 932?-?     忠通
忠常の子説、碓氷氏出身説もあり
三浦為通/為名 1010-1083
前九年の役に従軍
    為次/為継 1049-?
後三年の役に従軍
    義継 1067-1159     義明 1092-1180
三浦介 衣笠城で討死
    義澄 1127-1200     義村 ?-1239    
                           
  鎌倉氏
  鎌倉章名/景名 景成     景正/景政 1069-1116後
後三年の役で勇名を馳せる
    大庭景継     長柄(長江)義景
       
  大庭氏
  景村     景明     大庭景宗 懐島景義/景能 1128-1210     景兼 ?-1213後
和田合戦で失脚
                 
     
      豊田景俊
     
     
      景親 ?-1180 石橋山で頼朝を破る 後降伏し処刑
     
     
      俣野景久 ?-1183 兄景親に同心 篠原の戦いで討死
   
    長尾氏
    長尾景弘/景行
相模鎌倉郡長尾庄に住す
    定景 1160頃?-1219後     景茂 ?-1247
宝治合戦で討死
    長尾氏系図へ
             
  梶原氏
  景通     梶原景久
相模鎌倉郡梶原村に住す
    景長     景清     梶原景時 1140-1200
頼朝没後に失脚・討滅
    景季 1162-1200
父と共に討死
    梶原氏系図へ
                   
   
  朝景   景高 ?-1200
父と共に討死
 
 
  景茂 1167-1200
父と共に討死
inserted by FC2 system