藤原南家為憲系 工藤氏、伊東氏、長野氏、相良氏、二階堂氏、宇佐美氏
基行 1198-1240     行氏
     
隠岐流  
  行村 1155-1238     行義 1203-1268     行有 1220-1292     K行藤 1257?-1302     N貞藤(道蘊) 1267-1335
謀反の疑いで処刑
    兼藤 ?-1335 吉英 1587-1666
出石-岸和田-出石藩 5万石
            丹波出石藩
5万石 1696無嗣改易
                                   
     
    行久 1205-1266  
     
    小出氏  
    行方 1206-1267     行章 1235-1274     行員     行繁     信隆     行持     小出時氏
信濃伊那郡小井弖郷に住す
                    (10代略)             政重/正重     秀政 1540-1604
豊臣秀吉の叔母の夫
    吉政 1565-1613
但馬出石−和泉岸和田藩
    吉親 1590-1668
出石−丹波園部藩 2.98万石
            丹波園部藩
2.4万石で明治維新に至る
                                                                               
伊豆工藤 二階堂氏   信濃流 ※小出氏は二階堂氏ではなく伊東家次の孫林家俊を祖とする系図もある  
時信     維遠     維兼     維行     行遠
保延年間に尾張へ配流
    二階堂行政 頼朝母由良御前従弟 13人衆 岐阜城を築城     @行光 1164-1219     B行盛 1181-1253     CE行泰 1211-1265     D行頼 1230頃?-1263   秀家 1567-1603     三尹 1589-1642
和泉陶器藩 1万石
            和泉陶器藩
1万石 1696無嗣改易
                                                 
    ↑○数字は鎌倉幕府政所執事代数(2代は行政の孫伊賀光宗)      
    入江維清     清房     維綱     清綱     岡部泰綱     岡部氏(藤原南家流)系図     F行実 1236-1269     宗実     光貞     貞宗(頓阿) 1289-1372     経賢     尭尋 ?-1412     尭孝 1391-1455   三尹 1589-1642
                                             
       
    清定     景澄     天野景光     遠景     天野氏系図     行重     行元     時元 ?-1339 蘆名盛隆 1561-1584
蘆名氏18代 家臣に殺される
                         
      須賀川二階堂  
    清実     清武     清政     入江氏系図   G行綱 1216-1281     H頼綱 1239-1283     貞綱     行朝/行珍 ?-1353     行親 ?-1336     行光     行永     行宗     行続     為氏
1444須賀川下向
    行光     行詮 ?-1497/1500     晴行 ?-1542     照行/輝行 ?-1564     盛義 1544-1581   行親 1570-1582/1585
                                                                         
         
    景兼     景義     吉川経義     吉川氏系図   行直(高衡)  ?-1348     氏貞   矢田野守秀   行栄 1581-1600後
                 
     
    I行忠 1221-1290     行宗 1245頃-1286     JL行貞 1269-1329     M貞衡 1291-1332     行元
叔父行広養子
             
工藤氏   伊東氏   六郷氏
藤原為憲
木工助の藤原=工藤を称す
940平将門の乱を鎮圧
伊豆・駿河・遠江国司
    工藤時理     維景
駿河権守
    維職
伊豆押領使
    維次/維継     工藤祐隆(伊東家次)
両者を別人とする説あり
伊東祐家
父に早世
    祐親 ?-1182
父の死後祖父祐隆養子
  行広(高貞)     行元(行光)
?-1392
    忠広     之忠     忠行     政行     有泰     照行     晴泰         六郷道行/通行
1540頃?-1585頃?
    政乗 1567-1634
常陸府中−出羽本荘藩
    出羽本荘藩
2万石
                                                                     
    工藤祐隆は、嫡子祐家が早死したため、妻の連れ子・祐継を養嗣子(妻の連れ子の娘に生ませた実子とも)として本領伊東荘を与え、父を失った孫の祐親も養子として河津荘を与えた。本来正嫡である祐親はこれを恨み、祐継が死ぬと伊東荘を継嗣の祐経から奪う。これに対し祐経は祐親の子・祐泰を射殺し、祐泰の妻は幼子2人を連れて曾我祐信に再嫁する。長じた曾我十郎・五郎兄弟は富士の巻狩りで父の仇祐経を討ち果たし、さらに源頼朝を狙うが未遂に終わる。
この事件の黒幕は曾我兄弟の後見人・北条時政で、兄弟を頼朝暗殺の鉄砲玉に仕立てたとする説が有力。
   
      家光     林家俊
信濃伊那郡林郷に住す
    為綱     能綱
信濃伊那郡小井弖郷に住す
    小出氏(異説)   顕行 ?-1339?   M祐充 1510-1533   P義益 1546-1569     義賢 1567-1593
             
      日向伊東氏    
      工藤(伊東)祐継/祐次
祐隆後妻の連れ子
    祐経 1147?-1193
曽我兄弟に討たれる
    @伊東祐時 1185-1252
日向地頭となり庶子を下向
    A祐光     C祐宗     D貞祐     F祐持
本家も日向へ下向
    G氏祐/祐重     H祐安 ?-1434     I祐立 1385-1444     J祐堯 1409-1485     K祐国 1450-1485     L尹祐 1468-1523     O祐清→義祐 1512-1585     Q祐兵 1559-1600
日向飫肥藩主5.7万石
    R祐慶 1589-1636                             日向飫肥藩
5.1万石
                                                                                           
                   
            B木脇祐頼   工藤光頼       N祐吉 1517-1536
                 
             
              祐梁     祐松 ?-1578     祐梁 ?-1572     祐信 1555-1572 木崎原の戦いで島津義弘との一騎討で討死
                         
             
              祐武 ?-1533     祐安 ?-1572
               
             
          安積祐長     祐審                                                     祐亨 1843-1914 日清戦争時の連合艦隊司令長官
             
           
            前田祐岑     伊東祐良     祐青 ?-1577     祐益(マンショ) 1569-1612
天正遣欧少年使節主席
                     
          長野工藤氏
          祐長
伊勢安濃郡・奄芸郡地頭
    @長野祐政
伊勢長野に移住
    A祐藤     B祐房     C藤房     D豊藤     E経藤     F義藤     G満藤/光忠     H持藤/宗忠     I政藤 ?-1462 藤勝
                                                   
                 
            雲林院(うじい)祐高   細野藤信   J藤継 1449-1486   O具藤 1552-1576 北畠具教次男・織田氏に殺される
               
               
          伊東祐光   高景   K藤直 1450-1514     L通藤 1478-1530     M稙藤 1504-1562
北畠氏による暗殺か
    N藤定 1526-1562
父と同時に暗殺か
    P信包 1543-1614
織田信秀4男(信長同母弟)
                         
         
          雲林院祐基/祐尊
?-1584後
    祐光
妻は滝川一益娘
             
         
          細野藤光     藤敦 1541-1603     八麿
滝川一益の子
         
         
          分部光嘉 1552-1601 伊勢上野藩 2万石 関ヶ原の戦傷で死去     光信 1591-1643
上野−近江大溝藩2万石 
            近江大溝藩
2万石
       
        宇佐美氏 越後宇佐美
        宇佐美祐茂
頼朝挙兵・奥州合戦に従軍
    祐政     祐泰     祐明     安祐     祐辻     祐行     祐益
1368越後枇杷島に入部
    方秀     房長     祐煕     定秀     孝忠
1466越後入部
    房忠 ?-1514
越後岩手城で長尾為景に敗死
    定満 1489-1564     定勝     勝行
                                                       
      河津氏  
    河津祐親は、自らの京都大番役の間に流人・源頼朝が娘に子(千鶴丸)を生ませたことを怖れ、千鶴丸を川に沈めて殺し、さらに頼朝をも亡き者にしようとするが、子の祐清が通報して頼朝を逃がす。
頼朝が挙兵すると祐親・祐清父子は敵対して石橋山で頼朝を破るが、やがて坂東を制圧した頼朝に捕らえられる。
祐親は助命を拒否して自害。祐清は父に殉じたとも、頼朝に暇を乞うて平家軍に参加し、北陸・篠原の戦いで討死したとも言う。いずれにせよ頼朝はかつて助けられた恩を忘れず、祐清の子・祐光に伊東荘を与えた。
    河津(伊東)祐親 ?-1182
工藤祐経の伊東庄を奪う
    河津祐泰 1146-1176
工藤祐経に討たれる
    曾我祐成 1172-1193
十郎 仇討ちで討死
  祐茂     祐時     祐孝     貞興/定興 ?-1491
堀越公方臣 北条早雲に敗死
    孝忠
                           
         
          曾我時致 1174-1193
五郎 仇討ちで捕縛・斬首
       
        尾張伊東氏
        @伊東祐清 ?-1183 父から頼朝を守る 篠原の戦いで討死     A祐光     B宗長     C祐兼     D朝高     E祐持
                   
         
        八重姫
源頼朝の最初の妻
    千鶴丸 源頼朝長男
平家を恐れた祖父祐親が殺害
  祐守     F祐煕     G祐茂     H祐堅     I祐遠     J祐範     K祐元     武兵衛 ?-1569 織田−今川家臣 徳川氏との戦いで討死 
                       
      狩野氏   備中伊東
      狩野茂光 ?-1180
石橋山の戦いに敗れ自害
    宗茂     宗時   L祐之/長久 ?-1585     M長実 1560-1629
備中岡田藩1万石
    長昌 1593-1640                                     備中岡田藩
1万石
           
     
      行光     為祐
       
       
      親光 ?-1189
奥州合戦で討死
    為広     親真     為親             詮真
奥州管領大崎家兼に随行
    一迫氏
大崎氏家臣
                           
    奥州工藤氏 厨川工藤氏
    景任
甲斐巨摩郡に住す
    資広     行景     景澄     景光     行光 ?-1189後
奥州合戦の功で陸奥岩手郡を領す
    長光     徳光     繁光     光敏     種光     光永     光文     光興     千光     光武     光林     光勝     如光
                                                       
   
    助光/祐光     光泰/光長 ?-1263後
得宗家御内人
    頼光     宗光     貞光
                   
   
  周時   重光     高光     時光/杲禅(杲暁) ?-1301後     貞祐 ?-1331後     高景
                   
    相良氏
  時文     維兼     維頼     相良周頼
遠江榛原郡相良荘に住す
    光頼     頼寛     時邑     時邑 頼金     N長定 ?-1531
長祗(宗家)を逐う 後年義滋が誅殺
  R忠房
1572-1585
                               
  肥後相良 永富氏    
  頼繁     頼景 ?-1227頃?
1193肥後球磨郡多良木へ下向
    @長頼 1177-1254
肥後球磨郡人吉荘地頭
    A頼親
1197-1264
    永富(永留)頼明     頼常     頼積     長滋     頼均     頼道     頼連     実重     J長続 1411-1468
頼観兄弟を討ち宗家継承
    K頼元/為続
1447-1500
    L長毎
1469-1518
    O長唯/義滋
1489-1546
    P長為/晴広 1513-1555
相良氏法度を発布
    Q頼房/義陽 1544-1581
甲斐氏との戦いで自殺的な討死
    S頼房/長毎 1574-1636
肥後人吉藩2.2万石
    肥後人吉藩
2.2万石
                                                           
    上相良(初期の惣領)          
  内田宗頼
兄と共に肥後に下向
  多良木頼氏
祖父の多良木荘を継承
    頼宗     経頼 ?-1375
南朝方→1346北朝帰順
    頼仲     頼忠     頼久     頼観 ?-1448 堯頼を逐うが雀ヶ森の戦いで長続に敗死     鬼太郎 1430-?
大内家臣相良正任か
    武任 1498-1551
陶晴賢と対立 大寧寺の変で敗死
      上村頼廉   瑞賢/長隆 1492-1526
長定を逐い自ら家督を狙い敗死
  頼貞 1544-1581?
兄の死に乗じて家督を狙うも失敗
                               
             
  山北頼平
兄と共に肥後に下向
    頼仙 ?-1448
兄と共に討死
    頼泰 ?-1487 子・長泰を世子にと企て長毎に誅される     長泰 1473-1487
父の企てに連座して成敗
  M長祗 1501-1525
人吉を奪われ水俣で自害
           
    下相良(南北朝以降惣領)    
    B頼俊 ?-1311頃
人吉荘を継承
    C長氏
?-1350前後
    D頼広 ?-1337頃
北朝方
    E定頼 ?-1372
上相良を凌駕し惣領となる
    F前頼 ?-1394 北朝−南朝−北朝−南朝と転じる 島津戦で討死     G実長
?-1417
    H前続 ?-1443     I堯頼 1433-1448
頼観の謀反で没落 復帰を拒み急死
            長弘     治頼 1514-1546
義滋に反乱を企て逃亡・客死
                               
    上村氏
  佐原頼忠
遠江相良に残る
  上村頼村     頼武     頼綱     隆頼     長房     頼継     頼国     頼威     運重     高頼     直頼     頼廉     頼興 1490-1557
宗家嗣子に子を送り込む
    頼重/相良晴広
宗家養嗣子
                                     
       
  河馳頼綱
遠江相良に残る
    長種 1495-1535
兄頼興に殺される
  頼吉/頼孝 1517-1567
義陽に叛き逃亡・帰参 後日誅殺
    頼辰 1544-1567
父と共に自害
         
       
  長綱
遠江相良に残る
    頼堅 ?-1557
義陽に反乱を起こし敗死
  長陸 ?-?
慶長年間に誅殺
   
   
    稲留長蔵 1522-1567
義陽に叛き逃亡・帰参 後日誅殺
 
 
  長国 1468-1546     岡本頼春 1510-1550
妹婿上村頼興に殺される
    東頼兼 1536-1580後     頼乙/頼一 ?-1627
       
inserted by FC2 system