藤原氏(北家兼家流、平安時代末期まで)
中臣鎌足 614-669     藤原不比等 659-720     房前 681-737  
         
 
                       
 
 
  八束/真楯 715-766     内麻呂 756-812     @冬嗣 775-826 惟兼(葛山氏祖)     惟忠     惟重     広重
             
  兼家の子孫以外は藤原氏北家系図(兼家流・魚名流を除く)を参照  
                        G伊尹 924-972  
     
     
    長良 802-856     基経(良房養子) D時平 871-909 F実頼(小野宮流)
900-970
  I兼通 925-977 道頼
祖父兼家養子
忠周/忠親(仮冒か)     惟康     親康   親家(駿河大森氏祖)     頼忠
                 
        中関白家      
  A良房 804-872     B基経 836-891     E忠平 880-949     師輔(九条流)
909-960
    K兼家 929-990     L道隆 953-995     伊周 974-1010 准大臣(儀同三司と称す) 長徳の変で没落     道雅 992-1054   親勝(米津氏祖)
                   
       
  師尹(小一条流)
920-969
  為光 942-992     定子 977-1000
一条皇后 女房は清少納言
政則/蔵規(仮冒か)
997-1064
    則隆(菊池祖)
       
       
藤ノ長者
丸数字は代数
  公季(閑院流祖)
956-1029
    隆家 979-1044     良頼 1002-1048     良基 1023-1075     隆宗     宗兼     宗子 1104-1164
平忠盛妻(池禅尼) 家盛・頼盛母
     
     
女性       宗子
藤原家保妻・家成母
基成 1120-1189後
鎮守府将軍 平治の乱後在平泉
    藤原秀衡室(泰衡母)
         
     
同じ色のセルは同一人物   超子 954-982
冷泉女御(三条生母)
  経輔 1006-1081     師家 1027-1058     家範 1048-1123     基隆 1075-1132     忠隆 1102-1150     信頼 1133-1160
平治の乱首謀者 死罪
       
     
    長房 1030-1099   藤原基実妻(基通母)
   
   
  道命 974-1020   師信     経忠     忠能 1094-1158     一条長成     能成1163-1238 
母は常磐・源義経らの異父弟 
     
      坊門家
  道綱 955-1020
母は蜻蛉日記作者
    兼経 1000-1043     基家 ?-1093   信輔 ?-1184     @坊門信隆 1126-1179     殖子(七条院) 1157-1228
後鳥羽生母
B忠信 1187-1238後
         
         
    敦家 1033-1090     敦兼     季行 1114-1162     定能 1148-1209     A信清 1159-1216     忠清 ?-1221後
               
         
    顕綱 1029-1103     家通 1056-1116     隆清 1168-1214
母は平清盛娘
  信子 1193-1274
源実朝正室(西八条禅尼) 
     
    水無瀬家
    @親信 1126-1179     二条定輔 1163-1227
   
   
  M道兼 961-995
「7日関白」
    兼隆 985-1053 兼房 1001-1069 兼仲 1037-1085   A親兼 1172-1246     B信成 1197-1262             水無瀬家(羽林家家)
七条/町尻/櫻井/山井家
                     
     
  詮子 962-1001
円融女御(一条生母)
  定房 1020-1095   宗円 1043-1111
宇都宮祖
    八田宗綱 1086-1162     宇都宮朝綱 1122-1204     宇都宮氏、蒲池氏、城井氏など
             
     
    中原宗房   知家 1142-1218     八田氏、小田氏、宍戸氏など
     
  御堂流
  N道長 966-1028   彰子 988-1074
一条皇后 後一条、後朱雀生母
←※女房に紫式部・大弐三位母子、和泉式部・小式部内侍母子、赤染衛門、伊勢大輔など百人一首歌人が多い 泰子 1095-1156
鳥羽皇后・高陽院
聖子 1122-1182
崇徳中宮/近衛養母
       
        近衛家
  道頼 971-995   O頼通 992-1074     通房 1025-1044     ㉔基実 1143-1166     ㉖㉘㉚基通 1160-1233     ㉜㉞家実 1179-1243     ㊳㊶兼経 1210-1259     近衛家(五摂家)
             
              鷹司家
    橘俊綱 1028-1094       忠良(粟田口家祖)
1164-1225
  兼基(鷹司[室町]家祖)
1185-?
  ㊷鷹司兼平 1228-1294     鷹司家(五摂家)
       
       
    覚円 1031-1098     隆忠 1163-1245
         
         
    定綱/家綱 1032-1092       家房 1167-1196
         
        松殿家  
    忠綱(信家養子)     ㉕松殿基房 1145-1231     ㉗師家 1172-1238
       
       
    寛子 1036-1127
後冷泉皇后
    育子 1146-1173
二条中宮
良通 1167-1188 ㊱教実 1211-1235     九条家(五摂家)
           
        九条家     二条家
    Q師実 1042-1101     R師通
1062-1099
    S忠実
1078-1162
    ㉑㉓忠通
1097-1164
    ㉙九条兼実 1149-1207
 『玉葉』筆者
    ㉛良経 1169-1206     ㉝㉟㊲道家 1193-1252   ㊴㊸二条良実 1216-1271     二条家(五摂家)
               
             
          信円 1153-1224
興福寺別当
  良平 1184-1240   藤原頼経 1218-1256
鎌倉幕府4代将軍
    藤原頼嗣 1239-1256
鎌倉幕府5代将軍
               
            一条家
          兼房 1153-1217     兼良(兼房流九条家祖)
1167-1221
  ㊵㊹一条実経 1223-1284     一条家(五摂家)
         
         
          慈円 1155-1225
天台座主・愚管抄作者
         
         
          呈子1131-1176
藤原伊通の娘
       
       
        ㉒頼長 1120-1156
悪左府 保元の乱で討死
    師長 1138-1192
       
       
    賢子 1057-1084
白河中宮
    兼長 1138-1158
       
       
        多子 1140-1202
徳大寺公能の娘「二代の后」 
       
     
      家政 1080-1115     雅教 1113-1173     雅長 1145-1196
             
     
      家隆 ?-1125     成隆
       
     
      平忠盛妾
待賢門院女房・平教盛母
   
    花山院家
    @家忠 1062-1136     A忠宗 1087-1133     B忠雅 1124-1193     C兼雅 1148-1200     D花山院忠経 1173-1229     E定雅 1218-1294             花山院家(清華家)
                 
      中山家  
    懿子 1116-1143
後白河妃・二条母
  忠親 1131-1195     中山兼宗 1163-1242   師継 1222-1281             三河青山氏(徳川家臣)
         
    大炊御門家  
    @経実 1068-1131     A経宗 1119-1189
平治乱時の二条近臣
    B頼実 1155-1225
           
     
    忠教 1076-1141     教長 1109-1180   C大炊御門師経 1175-1259     D家嗣 1197-1271     E冬忠 1218-1268     F信嗣 1236-1311             大炊御門家(清華家)
           
    難波家
    頼輔 1112-1186     頼経 ?-1216     宗長 1164-1225
       
    飛鳥井家
  兼頼 1014-1063   @雅経 1170-1221     A教定 1200-1266     B雅有 1241-1301             飛鳥井家(羽林家)
   
    中御門流 中御門家
  頼宗 993-1065     俊家 1019-1082     @宗俊 1046-1096     A宗忠 1062-1141
中右記作者
    B宗能 1085-1170     C宗家 1139-1189     D宗経/宗国     E宗平 1197-1271             中御門(松木)家(羽林家)
       
       
    能長(能信養子)   師兼 1048-1076   宗輔 1077-1162 基宗 1155-1202
       
      持明院家  
    能季
1039-1077
  基頼 1040-1122
1104鎮守府将軍
    通基 1090-1148     持明院基家 1132-1214     陳子 1173-1238 (北白河院/後高倉院妃・後堀川母)
         
     
    基俊
1060-1142
  通重(中御門流一条家)
?-1149
    一条能保 1147-1197
坊門姫(源頼朝同母妹)の夫
    高能 1176-1198     頼氏 1198-1248
         
     
    宗通 1071-1120
坊門大納言
    伊通 1093-1165 為通 1112-1154   信能 1190-1221
承久の乱で敗死
         
       
  妍子 994-1027
三条中宮
  季通 ?-1158後     呈子1131-1176
(近衛中宮、九条院)
  実雅 1196-1228
伊賀氏の変で流罪 後変死
     
     
  顕信 994-1027   成通 1097-?
蹴鞠の達人[蹴聖]
  尊長 ?-1227
承久の乱で逃亡 後処刑
   
   
  能信 995-1065     能長 1022-1082   重通 1099-1161
       
   
  寛子 999-1025
敦明親王妃
  宗子(藤原忠通正室)
1090-?
 
 
  P教通 996-1075     信家 1018-1061     忠綱
?-1084
       
   
    信基/通基 1021-1041
   
   
    信長 1022-1094
   
 
  威子 1000-1036
後一条中宮
基忠 1056-1098     信忠
   
  御子左家祖  
  長家 1005-1064     忠家 1033-1091     俊忠 1073-1123     忠成 1091-1158     光能 1132-1183
     
     
    祐家 1036-1088   成家 1155-1220
       
     
  嬉子 1007-1025
後朱雀尚侍
    建春門院中納言 1157-1219頃「たまきはる」著者 健寿御前  光家 1184-? 二条為氏 1222-1286
御子左流二条家祖
       
       
  俊成 1114-1204     定家 1162-1241
古今和歌集/百人一首撰者
    為家 1198-1275     京極為教 1227-1279
歌道京極派祖
    為兼 1254-1332
           
      冷泉家
  俊海     寂蓮 1139-1202
歌人 俗名定長・俊成養子
  @冷泉為相 1263-1328
母は十六夜日記作者阿仏尼
    A為秀 ?-1372     B為尹 1361-1417     上冷泉家(羽林家)
     
 
  下冷泉家(羽林家)
inserted by FC2 system