藤原北家道兼流 宇都宮氏、城井氏、八田氏、小田氏、塩谷氏、氏家氏、大久保氏
藤原兼家 929-990     道兼 961-995     兼隆 985-1053 兼房 1001-1069
       
   
  道長 966-1028     頼通 992-1074     師実 1042-1101  
   
 
                                上條時綱 ?-1247
妻三浦義村娘 宝治合戦で自害
    時村 ?-1247
宝治合戦で自害
       
     
  兼仲 1037-1085     宗綱 誕生前に父・兼仲が死に叔父で養父・宗円の家督を継ぐ   横田頼業 1195-1277   泰親 ?-1247
宝治合戦で自害
       
  宇都宮氏(宗家) 下野宇都宮氏    
  @藤原宗円 1043-1111     A八田宗綱
1086-1162
    B宇都宮朝綱 1122-1204
頼朝評「関東一の弓取り」
    C成綱 1156-1192     D頼綱(蓮生) 1172-1259
「小倉百人一首」の原型を依頼
    E泰綱 1202-1260
母北条時政娘
    F景綱 1235-1298     G貞綱 1266-1316     H公綱 1302-1356     I氏綱 1326-1370     J基綱 1350-1380
裳原の戦いで小山義政に敗死
    K満綱 1376-1407     L持綱 1396-1423
塩谷教綱に殺される
    M等綱 1420-1460 古河公方に宇都宮城を逐われる     N明綱 1443-1463     O正綱 1447-1477     P成綱 1468-1516     Q忠綱 1497-1527     元綱 ?-1539後
                                                                       
                       
          益子政綱 ?-1302     高房/冬綱
豊前宇都宮継嗣
  家綱
豊前宇都宮継嗣
  氏広 ?-1400
栗原郡三迫の戦いで敗死
  芳賀成高室     芳賀正綱 従兄明綱養子
※等綱の子で明綱の実弟とも
    R興綱 1476-1536
成綱の子(1514生)とも
    S俊綱/尚綱 1513-1549
早乙女坂の戦いで討死
    ㉑広綱 1545-1576     ㉒国綱 1568-1608
1597秀吉により改易
    ㉓義綱 1598-1664
水戸藩に出仕
    水戸藩家老宇都宮氏
                                       
               
          多功宗朝 1220-1292     武茂兼綱 ?-1582?   結城朝勝→宇都宮宗安 1569-1628 一時結城氏養子     光綱(真壁重幹次男)     久保田藩家老宇都宮氏
                     
             
          泰藤 1302-1351                     三河大久保氏?
最下段参照
  塩谷孝綱 1470-1546   時綱/芳賀高武(芳賀高継養子) 1572-1612
           
          武茂氏  
          @泰宗 元寇で九州下向 筑後大木に拠る     A時景/武茂時綱     B氏泰     C綱家     持綱
宇都宮満綱娘婿、宗家を継承
    D正綱 1447-1477
武茂氏と宇都宮氏宗家を継承
    E兼綱 ?-1582?
没年には疑問
    F盛綱     G豊綱
                                       
           
              H堅綱     I輝綱
                 
          伊予宇都宮氏  
          景泰/貞泰
1331京から伊予大洲に移る
  貞宗     @豊房 1293-1369
大洲城を築く
    A宗泰     B泰輔     C家綱     D安綱     E宣輔     F清綱     G豊綱 1519-1585
毛利氏に敗れ伊予宇都宮氏滅亡
                                         
           
          義綱(貞宗と同一人物?)     元綱   正綱
               
           
            房綱 鎮久 ?-1581
龍造寺隆信により謀殺
    貞久     兼久     諫早蒲池氏
諫早宇都宮氏
                       
           
              宗虎丸/久鎮 ?-1581
柳川の戦い後に殺される
             
          筑後宇都宮氏 蒲池氏(後蒲池) 下蒲池    
          貞久     懐久 ?-1359
筑後川の戦いで討死
    @蒲池久憲/久則
源姓蒲池氏(前蒲池)を継承
    A義久     B繁久     C親久     D治久/宗久 ?-15301前     E鑑久 1494-1543
大友義鑑に殺される
    F鑑盛/宗雪 1520-1578
耳川の戦いで討死
    G鎮漣/鎮竝 1547-1581
龍造寺隆信により謀殺
    首藤鑑続 
                                                 
                   
          貞邦 ?-1359
筑後川の戦いで討死
    城井則房   久広     鎮安/統安 ?-1578
耳川の戦いで討死
    塩塚鎮貞 ?-1581
龍造寺隆信と戦い討死
                 
               
          宗泰
伊予宇都宮養子
      応誉
1612柳川良清寺開山
            松田聖子
(本名[旧姓]蒲池法子)
           
            上蒲池
            親広     鑑広 ?-1580     鎮運
                   
             
              鎮種/全融
             
             
              星野鑑泰/鎮泰 ?-1559
秋月・筑紫氏らに攻められ敗死
    鎮胤 ?-1586
立花宗茂に攻められ敗死
               
           
            矢加部久盛     鑑典     国広
                 
          大木氏
          資綱     大木政長
家祖泰宗の大木城を継承
                    鎮堯     統光
蒲池鎮漣家臣 後鍋島家臣
    統清                             大木喬任
幕末・維新の政治家
                     
       
          岡本義保 1579-1641     義政 1617-1691 叔父保真の謀殺が露見し改易
             
         
            義通 1547-1598     保真 1582-1644
甥義政に殺される(泉騒動)
               
        塩谷氏 (再興)塩谷氏  
        塩谷朝業 1174-1248
源姓塩谷氏を継承
    親朝 1194-1250     泰朝 1214-1278     盛朝 1237-1307     朝定 1257-1330     朝世 1279-1345     家綱 1317-1386     泰綱 1349-1421     光綱 1371-1448     秋綱 1390-1453     教綱 1406-1458 宇都宮持綱を暗殺 後に宇都宮城で殺される     隆綱 1439-1489     孝綱 1470-1546     義孝 1488-1564
弟孝信に殺される
    義綱 1560-1632 1595秀吉により改易 佐竹家臣に     久保田藩塩谷氏
                                                                 
         
          小幡義尾 ?-1559
結城晴朝と戦い討死
    義勝
             
         
          孝信 ?-1586
那須氏に与し兄義孝を殺害
       
        笠間氏
        笠間時朝 1204-1265     朝景     盛朝     朝貞     泰朝
南朝に属し足利尊氏に降伏
    将朝     家朝
足利義満から笠間を安堵
     
      氏家氏 美濃氏家氏
      公頼 1160-1224
紀姓氏家氏を継承か
    公信     仲綱     重定     重国 1338新田義貞を討取り美濃に領地を与えられる     定国     重起     盛国     泰国     行国     行隆     直元(卜全)1512-1571
西美濃三人衆 長島で討死
    直昌 ?-1583
                                                     
           
            行広 1546-1615 関ヶ原で改易 大阪の陣で討死
           
           
            行継 1551-1606頃
改易後細川氏に出仕
    熊本藩氏家氏
             
         
      那須頼資
那須家第4代当主
  公継     宗継     貞継     詮継     直継     直隆     隆継     隆時     直俊     景継(直益?)     隆継     直継/吉継 ?-1591 主家大崎氏の改易後伊達氏に仕える
                                     
    奥州氏家氏 系譜上は公継が初代になっているが、詮継(重定本人もしくは子の世代か)が最初に奥州に入ったと考えられる
   
   
    八田氏 小田氏
    @八田知家 1142-1218
13人の合議制」メンバー
    A知重     B小田泰知/泰朝     C時知     D宗知     E貞宗/貞朝     F治久/高知 1283-1353     G孝朝 1337-1414     治朝 1362-1403     H持家 1402-1481     I朝久 1417-1455     J成治 1449-1514     K治孝 1472-1496     岡見治資 1532-1569
                                                       
       
        顕家 ?-1496 友治 1548-1604     義治 ?-1616
             
         
    寒川尼 1137-1228
源頼朝乳母/結城朝光母
    L政治 1492-1548
堀越公方・足利政知の末子※
    M氏治 1531-1602 「戦国最弱」で大人気 居城を2度奪回     N守治 1557-1610
結城秀康家臣となり越前へ
             
    茂木氏 ※政治は成治の実子とも
    茂木知基     知宣     知盛     知氏     知貞 ?-1355
足利尊氏に従う
    知世
1359南朝討伐に従軍
    朝音     基知     満知/知清     知政     知時/治時     知行
1440結城合戦に従軍
    持知 ?-1513後
古河公方、後佐竹氏に従う
    知重/治重     治清     治房     治良     久保田藩佐竹家家老
                                   
       
      知久     朝音   満知
   
   
    氏朝     満朝     持里
     
    宍戸氏  
    @宍戸家政 1188-1213
和田合戦で討死
    A家周 1207-1268     B家宗 1234-1284     C家時 1258-1292     D知時 1280-1328     E朝里/朝家 1306-1363
安芸守 移住して五龍城を築く
    F基家 1327-1396     G家秀 1351-1429     H持朝 1382-1459     家俊     持里     持久     政家     義綱     義長     義利
                                                             
       
        I興家 ?-1478後
1478元家に家督を譲る
    時家     家重     元重     元円
                       
        後宍戸
      岩間知宗     時宗     元家 1434-1509 常陸宍戸出身で安芸宍戸を継承   J元家 1434-1509
出自は安芸宍戸庶流説もあり
    K元源 ?-1542
1533毛利元就と和睦
    元家 1498-1518     L隆家 1518-1592
毛利元就娘婿
    元秀 1547-1597     M元続 1563-1631
弟を大坂に送り込んだ科で隠居
    広匡 ?-1626     長州藩毛利家家老
                                 
         
    時国     岩間時宗     末兼隆忠 ?-1534
讒言により甥隆家に殺される
  内藤元盛/佐野道可 1566-1615 大阪夏の陣で処刑     元珍 1582-1615 父に連座して詰め腹を切らされる
         
       
    深瀬隆兼     家俊/司箭院興仙
修験道が縁で1494細川政元に出仕
    源次郎(家継?)
細川政元に仕える
  景好 1572?-1622?
河野通直を継いだ通軌か
  粟屋元豊 ?-1615
兄と共に切腹
       
   
    家俊/司箭院興仙
兄隆兼養子だが修験道に勤しむ
 
  豊前宇都宮氏(城井氏)
  中原宗房
豊前城井郷地頭
    男(氏名不詳)     @宇都宮信房 1156-1234
豊前守護 城井谷城を築く
    A景房     B信景     C道房     D頼房     E冬綱 ?-1359後
頼房の実子とも
    F家綱     G直綱     H盛綱     I家尚     J盛直     K秀房     L興房     M正房 1478-1561     N長房 1506-1588
黒田軍に攻められ討死
    O鎮房 1536-1588
黒田長政により謀殺
    P朝房 1571-1588
黒田孝高により謀殺
    宇都宮朝末 1588-1614後     福井藩士宇都宮氏
                                                                               
     
  豊房 1293-1369
伊予守護を継承
  重綱     直綱   尚直
   
三河大久保氏 ※武茂泰藤が三河に移り徳川家臣・大久保氏の遠祖になったとされるが、仮冒の可能性が高いので別に表記する。
武茂時綱     泰藤 1302-1351     泰綱     宇津泰道     泰昌     昌平     昌忠     忠与     大久保忠茂 1476-1547     忠俊 1499-1581     忠勝 1524-1601     康忠 1549-1621
                                           
 
  忠員 1511-1583     忠世 1532-1594
小田原4万5000石
    忠隣 1553-1628
小田原6万5000石→1614改易
    忠常 1580-1611     忠職 1604-1670
騎西2万→肥前唐津8万3000石
                 
     
  忠行(主水) ?-1617   忠佐 1537-1613
沼津2万石→無嗣断絶
    忠兼 1599-1613   教隆 1586-1643     忠朝 1632-1712
忠職養子 小田原11万3000石
         
 
  忠包 1539-1561
大八郎 藤波畷の戦いで討死
 
 
  忠為 1554-1619
 
 
  忠教 1560-1639
彦左衛門
    忠名 1608-1659
   
inserted by FC2 system