藤原北家真夏流 日野家(広橋家、柳原家)、本願寺(大谷家)
中臣鎌足 614-669 不比等 659-720 房前(北家) 681-737 八束/真楯 715-766 内麻呂 756-812 康子 1369-1419
足利義満継室
                   
     
                                         
  @真夏 774-830 A濱雄 ?-840     B家宗 817-877 C弘蔭 ?-904     E繁時 ?-943 裏松資康 1348-1390     重光 1370-1413     義資 1397-1434
足利義教の指示?で暗殺
    政光→重政 ?-1443
父義資に連座し出家・所領没収
    ㉔日野勝光 1429-1476
本家を継承 「押大臣」
    ㉕政資 ?-1495     ㉖内光  1489-1527 徳大寺実淳次男 桂川原の戦いで討死     ㉗晴光  1518-1555
桂川原の戦いで討死
    晴資  1536-1551
狂気の為駿河で溺死又は自害?
                       
                                                     
  資憲     基光     基定     邦俊     邦行     種範     俊基 ?-1332
後醍醐側近 元弘の乱で処刑
      宗子 ?-1447
足利義教正室
      祥雲院 ?-1489後
足利義尚正室
  ㉘輝資  1555-1623
広橋国光の子 徳川家康家臣
    ㉙資勝     ㉚光慶     公家(名家)日野家
                                           
               
          重子 1411-1463
足利義教側室 義勝・義政母
  永俊     阿子
足利義澄正室 善晴母?
  資栄 1618-1698
輝資外孫 父は花房正栄
    資成     高家日野家
             
         
    有綱 ?-1086     源義家室
義国・義忠母
      烏丸豊光 1378-1429
烏丸家祖
    資任 1417-1482
足利義政側近 「三魔」の1人
  富子 1440-1496
足利義政正室 義尚母
               
           
      家宣 1185-1222     栄子 1390-1431
足利義持正室 義量母
  良子 ?-1490
足利義視正室 義材(義稙)母
         
  日野家        
  E輔道     F有国 943-1011     G資業 988-1070
日野家祖
    H実綱 1013-1082     I有信 1040-1099     J実光 1069-1147     K資長 1119-1195     L兼光 1145-1196 M資実 1162-1223     N家光 1199-1236     O資宣 1224-1292     P俊光 1260-1326     Q資名 1286-1338     R時光     S資教     ㉑有光 1387-1443
禁闕の変を起こし討死
    資親 ?-1443
禁闕の変で捕縛・処刑
                                                   
                 
          光国 1206-1270   資朝     邦光 1320-1363
幼名阿新丸
  日野西資国 1365-1428
日野西家祖
    光子
 称光天皇典侍 大納言典侍
             
             
    有定 1043-1094         業子 1351-1394?1405?
足利義満室
  ㉒秀光 ?-1432     ㉓春龍丸 ?-1432
広橋兼郷の子
         
        柳原家
        @柳原資明 1297-1353
柳原祖
    A忠光 1334-1379     B資衡 1363-1404     C行光 1393-1443     D資綱 1417-1500     E量光 1448-1510     F資定 1495-1578     G淳光 1541-1597     H資淳 1580-1596     J茂光 1594-1654     K資行 1621-1679     L資廉 1644-1712     公家(名家)柳原家     柳原愛子(大正天皇生母)
柳原Y子(白蓮:歌人)ら
                               
        町家   柳原資廉は1701年3月、勅使として江戸へ下向。この時の勅使饗応役が浅野内匠頭で、供応の最中に江戸城中で刃傷沙汰を起こし、赤穂事件に発展する。
        町資藤 1366-1409     藤光 1390-1469     広光 1444-1504     広橋守光 1471-1526
広橋家継嗣
  I資俊 1584-1602     茂光
                   
       
        A兼頼 1239-1280   春龍丸 ?-1432
日野宗家秀光養子
  資将 1518-1555
高辻章長次男 町広光外孫
    G将光 1541-1597
柳原家継嗣(淳光)
             
      広橋家(勘解由小路家)    
      @頼資 1182-1236
広橋家祖
    経光 1212-1274     B兼中 1244-1308     C光業 1287-1361     D兼綱 1315-1381     E仲光 1342-1406     F兼宣 1366-1429     G兼郷 1401-1446     H綱光 1431-1477     I兼顕     J守光 1471-1526
町広光の子
    K兼秀 1506-1567     L国光 1526-1568     M兼勝 1558-1622     N総光     O兼賢             公家(名家)広橋家
                                   
     
    順如 1442-1483
光助
  兼保→日野輝資
日野宗家を継承
     
     
      蓮乗 1446-1504
兼鎮
     
    本願寺  
    有範 ?-1176     @親鸞 1173-1262
浄土真宗宗祖
    善鸞 1217-1286
慈心房 父親鸞に義絶される
    A如信 1235-1300   蓮綱 1450-1531
兼祐
         
       
      覚信尼 1224-1283
日野広綱室
    唯善 1266-1317
父は小野宮禅念 覚恵異父弟
従覚 1270-1351
光玄
  蓮誓 1455-1521
康兼
       
         
            覚恵 1239-1307     B覚如 1270-1351
宗昭
    従覚 1270-1351
慈俊
    C善如 1333-1389
宗康/俊玄
    D綽如 1350-1393
時藝 1390越中井波瑞泉寺を建立
    E巧如 1376-1440
玄康
    F存如 1396-1457
圓兼
    G蓮如 1415-1499 兼壽 1483吉崎御坊、1483山科本願寺を建立     H実如 1458-1525
光兼
    円如 1491-1521
光融
    I証如 1516-1554
光ヘ 1533石山本願寺移転
    J顕如 1543-1592
光佐1570-80 石山合戦
    K教如 1558-1614
光寿 東本願寺
    L宣如 1604-1658
光従
    M琢如 1625-1671
光瑛
            明治維新で「大谷」姓を名乗る     東本願寺系
大谷家
                     
      本願寺は、1272年に覚信尼が建立した親鸞の廟堂(大谷廟堂)を、覚如が1321年に寺院化して「本願寺」と名付けたことに始まる。          
    範綱     信綱
子広綱と同一人物か
    広綱 ?-1245?   如乗 1412-1460
宣祐
  蓮照 1433-1503
応玄
  蓮淳 1464-1550
兼誉 孫証如を後見
    慶寿院 1493-1571
円如室 証如母
  顕尊 1564-1599
佐超
             
     
    蓮悟 1468-1543
兼縁
  K准如 1577-1630
光昭 西本願寺
    L良如 1613-1662
光円
    M寂如 1651-1725
光常
            明治維新で「大谷」姓を名乗る     西本願寺系
大谷家
     
   
    実悟 1492-1583
兼了
    顕悟 1535-1589
聚楽第落書事件で自害
 
 
  実政 1019-1093     敦宗 1043-1111
inserted by FC2 system