藤原氏秀郷流 波多野氏、比企氏
藤原秀郷(俵藤太) ?-? 940
鎮守府将軍 平将門の乱を鎮圧
    千常/千経/知常
970鎮守府将軍
    文脩/文條/文修 ?-1001後
988鎮守府将軍
    文行
母は藤原利仁娘
    公光
                 
                                丹波波多野氏の嫡流の系譜は諸説あり
  波多野氏 松田氏 八上波多野 例:将軍義晴の偏諱を受けた「晴通」が稙通の子か孫か不明。そもそも子と孫が同世代・同一人物の可能性もある
佐伯経資
源頼義臣 目代として相模へ下向 
    @佐伯経範 ?-1057
前九年の役(黄海の戦い)で討死
    A波多野経秀     B秀遠     C遠義     D義通 1107-1167
保元・平治の乱に参加
    E義常/義経 ?-1180
源頼朝に敵対し自害
    松田有常/有経
頼朝に許され松田郷を継承
    政基     政綱     政定 秀長/清秀 1443-1504 石見吉見氏出身 母方の波多野を継ぐ     稙通/元清 1496-1530
八上築城 戦国大名化
    秀忠 ?-1546後
子晴通と同一人物説も
    元秀 1566後
弟晴通と同一人物?
    秀治 元秀の実子か甥で養子とされるが、 因幡波多野出身とも
                                           
波多野氏の祖とされる佐伯経範は、佐伯経資の子で藤原公光の娘婿とされるが、公光の実子で佐伯氏を継いだとも言われる。                
        波多野義基
伯耆波多野
    経基
丹波波多野
    義泰 波多野秀久 ?-1486後
細川氏奉行衆
        秀親   晴通 ?-1560     秀治 ?-1579 八上城を明智光秀に攻められ降伏・安土で処刑
                         
                 
        安木有忠   松田盛経       三好長慶室
1540輿入1547離縁
  秀尚 ?-1579
兄と共に八上城で降伏・処刑
             
             
    義景は遠義の子か義通の子     F義景 ?-1206後
頼朝に許され波多野荘を継承
    佐藤信景
長門波多野
    弘義     義続   経秀
美作波多野/丹波波多野
    鎌倉時代の相模波多野と戦国時代の丹波波多野の関係は不詳         (二階堂)秀香 ?-1579
兄と共に八上城で降伏・処刑
                       
             
        岩間盛通 ?-1214       香西元盛 ?-1526
讒言を受け細川高国が誅殺
    元成 1518-1560
香西元定の子
                 
             
        義忠     西島時忠     渋谷重房       柳本賢治 ?-1530
依藤城の戦いで陣没(暗殺か)
    甚次郎 ?-1532
三好元長の攻撃で討死
                     
         
      忠経/忠綱   経朝    
             
        越前波多野     氷上波多野(西波多野)
        宣政/義重 ?-1258
道元と親交 永平寺建立に貢献
    河尻宣時     宣茂     波多野宣通
鎌倉末期に六波羅探題評定衆
    秀綱     秀高     宗高 1511-1573     宗長 ?-1579
氷上城を攻められ自害
    宗貞 ?-1579
父と共に自害
                                 
         
      大槻高義   野尻時光
越前波多野
    重通     朝通     波多野通郷 ?-1418後
室町幕府評定衆
 
               
       
      義泰     泰重     秀義
丹波波多野?
 
             
     
    河村秀高
河村城を築城?
    義秀     時秀  
             
       
      盛秀  
       
       
      秀基  
     
     
    大友経家     近藤能成室     大友能直 1172-1223
大友祖 母方の大友荘を継承
    豊後大友氏  
         
     
    菖蒲実経     経高  
     
     
    栢山家信  
       
       
    沼田家通     家光  
     
     
    源義朝側室
源朝長(義朝次男)母
朝宗 ?-1194後
比企尼の兄弟とも
    姫の前 ?-1207
北条義時室(朝時・重時母) 
 
     
     
    余一兵衛尉 ?-1203  
       
  比企氏      
  比企遠光
1100比企郡司として京より下向
    遠泰     遠宗 ?-1180前
掃部允、妻は頼朝乳母比企尼
    能員 ?-1203
比企尼甥(妹の子)
    宗員(三郎) ?-1203  
       
比企氏は、源頼朝の乳母を務め、流罪中も支援を続けた比企尼が大きな影響力を持ったため、鎌倉幕府では北条氏と並ぶ勢威を誇ったが、1203年のいわゆる「比企氏の乱」で、北条氏により一族が滅ぼされてしまったため、その系譜には謎が多い。波多野氏の一族というのも一つの説であり、惣領能員の出自も比企尼の甥とする説が一般的だが実際にはよくわからない。        
        時員(弥四郎) ?-1203  
       
       
比企尼
源頼朝乳母
    若狭局 ?-1203
源頼家室 一幡・竹御所母
 
       
       
      能本 1202-1286 比企ヶ谷に法華堂(後の妙本寺)を建立  
       
       
      仙覚律師 1203-1272後
万葉集註釈を著す
 
     
     
    丹後内侍 惟宗氏室後
安達盛長室(景盛・源範頼室母)
    島津忠久 父は惟宗広言又は忠泰(源頼朝落胤説あり)  
         
       
      河越尼
河越重頼室(郷御前母) 源頼家乳母
  源範頼室     源範圓 曾祖母比企尼から武蔵吉見庄を分与     吉見為頼     吉見氏(武蔵・能登・石見等)      
     
     
    女 ?-1202 伊東祐清室
後平賀義信室(朝雅母) 源頼家乳母
  源源昭 曾祖母比企尼から武蔵吉見庄を分与
 
 
  女(比企尼妹)     能員 ?-1203
inserted by FC2 system